ベビーリーフ狙い
比較的暖かな午後、突然アメフラ氏が「今なら耕運機をかけてもいい」と言い出したので、気が変わらないうちにやってもらいました。
耕運機で耕したところへ、私はたねまき。
生で食べる野菜が大量に必要になったので、ベビーリーフを育てたら早いんじゃないかと。
そこで、新しいたねも買ったことだし、古い(といっても2005〜2007迄というやつ)たねを一掃することにしたんです。
そうしたら、あるわあるわで、なんでこんなに買っちゃったんだろう?!という夥しい量でありました。
細長く白や黒、ベージュのたねはミックスレタス、オークリーフレタス、セロリアック、茶色いたねはレタス。
赤茶色の菊のたね型をした春菊(一袋にすごく沢山あった)、とげとげのたねはホウレンソウ、黒いザラザラしたたねの下仁田ネギ、赤茶で丸いたねはコウサイタイ、チンゲンサイ、マーシュ。
たねはまだあるのですが、少し時期をずらして蒔くつもり(忘れそう)にして、今日はオシマイ。
待つこと10日くらい。全部出たらすごいはず!(捕らぬタヌキ…)
そしたら、来年の「わくわく菜園づくり」の項目に入れちゃおう〜
しかし、鳥たちが騒いで、うるさいったら。
自分らのごはんをまいているとしか思えないですよね。
水やりもしないで急いで宅急便へ出掛け、鳥たちには好都合?
大体耕運機をかけるだけで、虫やミミズが出て大騒ぎなのに。。
この時期、戸外に出たらクシャミ&鼻水。マスクをしてたのに。
カレーの効力はないのか?
本日の収穫
茎ブロッコリー×25
タアサイ
写真は、土色をしたところが今回まいたところ。わかりにくいけど、上は空豆、下はサヤエンドウ。どちらも勢いよく生長中です。
サヤエンドウ、3月には支柱を立ててやらないと。
空豆は、実がついたらネットをかけないとカラスに食べられてしまう。
美味しい思いをするには、それなりに大変です。ふ〜。
| 固定リンク
「ヴェジタブル・ガーデン」カテゴリの記事
- トランペット型ズッキーニ初収穫!(2014.09.10)
- ヘビ ズッキーニいっぱい!(2014.08.24)
- ひょろひょろん、ヘビみたいなズッキーニ(2014.08.09)
- ロマネスコ、何度見ても美しい〜(2014.03.19)
- プチヴェールは薔薇の花のよう(2014.03.11)
コメント