カボチャが〜!!
カボチャのつるが、恐ろしいほど菜園中はびこっています。
卯の花さんに指摘され、もしやと調べてみると、あぁ〜晩生種とある〜!!
だから、急に実を付け始めたんだぁ。
この「ハーバード・ラージ・ブルー」は「アメリカの晩生種の品種で、葉やツルをいっぱいに茂らせ生育旺盛、たくさん収穫できます」(ナチュラル・ハーベスト)だそうで、収穫も7〜11月まで出来るそう。この辺じゃ12月かも!うわ〜ん。
これじゃ、いつまでも草刈りできないじゃん!
まあ、いいやぁ、苗を植えるとこ、サヤエンド&ソラマメのタネをまくとことは別だから。
腹をくくりました。草刈りしなくていい正当な理由もできたし。
でも、もう1種類「パンプキン・ナポリ」も植えてあって、写真のはこっちにも見える。
こちらは収穫は7〜10月。これは去年のと似たようなカボチャだったから、たねを購入したものです。
う〜ん、よくわからないや。
写真は下が15cmくらい。上の方が大きいです。
しかし、同じつるで、繋がって実が付くんですね。
カボチャのつるに絡まれて、地面に転がったままの食用菊「もってのほか」、つぼみがたくさん付いているのは知っていましたが、色づいてきました。
これが咲く頃、これを植えてある処は日当りが悪くなるんですよね〜。
忘れて、そういう処に植えてしまいましたが、今年も元気。去年よりつぼみが多いと思います。
また、連日食用菊を食べる日々が続くのね〜
目にいいと聞いたから、多忙なアメフラ氏にちょうどいいかと思って。
| 固定リンク
「ヴェジタブル・ガーデン」カテゴリの記事
- トランペット型ズッキーニ初収穫!(2014.09.10)
- ヘビ ズッキーニいっぱい!(2014.08.24)
- ひょろひょろん、ヘビみたいなズッキーニ(2014.08.09)
- ロマネスコ、何度見ても美しい〜(2014.03.19)
- プチヴェールは薔薇の花のよう(2014.03.11)
コメント
問題が解決して良かったね。
さすがにこの実じゃ追熟どころの話じゃないもんね。
今年は気温が高いからナポリの方もうまく収穫できるんじゃないかなぁ。
写真のは斑点の感じからしてナポリっぽいね。
それにしてもカボチャっていろんな種類があるんだね。びっくりでした。
もってのほか、うちは今年絶不調です。
毎年たくさん咲くのに、ことしはゼロに近い。
バターナッツに覆い尽くされていました・・・。涙
投稿: 卯の花 | 2010-10-23 16:13
ありがとう、卯の花さんのおかげ!
実が1個もなくてもいいや、と刈っちゃうとこでした。
あ〜、これで追熟じゃなかったのね〜
今日1個穫って試してみようかなあ、と見ていたの。危ない危ない。
やっぱり「ナポリ」かしらね〜。
「もってのほか」、今日支柱を立てて、垂直方向にしました。うまく花が咲くといいけど。
去年より増えてます。
卯の花さんちも、カボチャに覆われちゃったのね。
どこでもカボチャの被害にあい、かわいそうな食用菊…(笑)。
投稿: 海うさぎ | 2010-10-23 20:56