ベランダ菜園12月号
全農エプロン誌「親子ではじめるベランダ菜園」12月号はQ&Aです。
このシリーズは今回で終了し、来年からは新しくなります。
今度は畑、つまり地植えもありますよ〜
従来通り、ベランダ栽培もあります。
お楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全農エプロン誌「親子ではじめるベランダ菜園」12月号はQ&Aです。
このシリーズは今回で終了し、来年からは新しくなります。
今度は畑、つまり地植えもありますよ〜
従来通り、ベランダ栽培もあります。
お楽しみに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は野菜でなくハーブです。ローズマリー。
今、あちこちで花が咲いてますねえ。小さくて可愛い花。濃い紫の花を見掛けましたが、うちのはうす紫でした。
料理は、簡単、なのになんでだかゴージャスに見えるんです。うちで穫れた野菜を並べて、よく作りまます。お試しくださいね。
写真は念願のオールドローズ、「バリエガタ・ディ・ボローニア」を植えてもらったところ。
上のフェンスに絡ませるつもりです。うまくつきますように。
ツタはどうしようかな。これは植えてないです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タマネギです。
インドカレーを作る時、タマネギを5〜6個使います。
ミキサーで細かくして、鍋でじっくり、キツネ色になるまで炒めて、カレーペーストを作ります。
もういいかな、と思いながら、キツネ色キツネ色と呪文のように唱えます。色でいうとイエローオーカー。そうすると、甘味が出るからね。
生で輪切りにする方も多いのでは?
ツナと合わせて、マヨネーズ味にしても美味しいですよね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の全農エプロン誌「ベランダ菜園」は
ルッコラです。
少し前までは知られていなかったのに、最近はメジャーですよね。
ピッツアにのせるのには定番?
写真は、こぼれだねから育った「シソ」。
日本のハーブです。
一度買うと毎年出てくれて、便利なスグレモノ。
前の処では、エゴマとのハーフになってしまい、葉がかたくて、葉裏が紫色。
エゴマ・キムチは好きだけど、生食でかたいのはちょっと…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月の『親子ではじめるベランダ菜園』はタアサイです。
5月にベビーリーフが売られていて、葉脈が真っ白で、丸い葉が可愛かったぁ!
どうしても忘れられなかったので、翌日買いに行ったら、もうありませんでした。
尋ねると「廃棄」だそうで。う〜、かわいそう。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全農 親子ではじめるベランダ菜園、
6月号は「ゴーヤー」です。
つるに垂れ下がる形はぶつぶつごつごつしていて、すご〜く不思議。花は可憐だし、つるは細いのにね。
味も独特。あの苦み、大好きなんです。
ずっと買わずに我慢我慢。自分で育てた方がずーーーーーっと美味しいから。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
全農Apron誌「親子ではじめるベランダ菜園」5月号はオクラです。
もちろん、うちの菜園では、まだタネを蒔いていませんよ。
もっと暑くなってからね…って、今日は十分暑かったな。
春菊の花が咲き始めました。
イエロウ1色と、
薄め縁どり2色と、
なんでだか2種類あるんですよね。
これは後者の方。
蕾、たくさんついてま〜す!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ベランダ菜園」連載 | ほかの園 | わくわく菜園づくり | インドア植物 | オシゴト関係 | ハーブ・ガーデン | フラワー・ガーデン | レシピ | ヴェジタブル・ガーデン | 季節の話 | 果樹あれこれ | 植物のイラスト | 玄関まわりの鉢 | 福島原発事故について | 菜園仕事
最近のコメント